凪です(=゚ω゚)ノ
ネットビジネスを行っていく上でとにかく重要な顧客リストですが、どうやって集めていますか?
恐らく最も多いのがfacebookで次がYouTubeあたりですかね。
でもfcaebookは友達数5000人という上限はあるし、そもそも交流を続けないといけないからめんどくさい。
YouTubeは確かにリストは集まるけどそうなるまで時間がかかる。
そんな理由でやってない人が大多数でしょうが・・・。(笑)(ちなみに私はfacebook大嫌いですw)
実はTwitterが思いのほか完全自動でリストが集まるツールだったという事実を今回は報告します。
[ad]
Twitterは今でもリストが集められる真実
まだそこまでがっつり運用しているわけじゃないので、他のネットビジネスの方が公表しているように「何もしていないのに毎日300~1000リストが集まり続ける!!」とかではありません(笑)
計算上、大体フォロワー1000人~2000人で毎日1~5人のリストが集まります。
今のアカウントがこれです。
フォロワー少ないですよね?
しかもまだこのアカウント1つしか運用してません(笑)
ですが、このアカウント1つだけでも毎日1~5人程度のLINEリストが集まっています。
Twitterのいい所は完全自動化が出来る所
Twitterのいい所は、やはり100%完全自動化が出来るという所でしょう。
これはfacebookでもYouTubeでもブログで不可能です。
Twitterだからこそ可能なBOTを組んで完全自動でメッセージを流し、そこにLINE@の登録URLを仕込む。
ただこれだけです。
TwitterのBOTは誰でも簡単に無料で作れる
「BOTって難しいんじゃない?」
なんて思うかもしれませんが、それはただの早とちりです(笑)
Twitterの有料ツールを勧めてくる人もいますが、ただ単純にリストを集めるという目的であれば、全て無料ツールでいいと思います。
[ad]
実際に私が使っているTwitterツール
Twitterは複数アカウントを運用する事を目的にしているので、自動化に必須のBOTサービス以外にクライアントアプリも紹介します。
BOTツール
Twittbot
Twitterクライアント
私はこれだけしか使っていません。
他にもいろいろとありますが、このブログはTwitter特化ブログでは無いのでこちらをご覧ください。

Twitterの自動化はアクセスアップにも使える
Twitterのフォロワーは増えれば増えるほど色々な事に使えます。
リスト集めはもちろんですが、それ以外にもブログのアクセスアップやYouTubeの再生数アップなど・・・。
実際電車の中などでも、facebookをいじってる人よりもTwitterをいじっている人の方が多いんですよね。
気軽にちょこっと見るにも、時間つぶしにも、匿名性も、現代人に合っているのはfacebookではなくTwitterやインスタグラムといった、文章を読まなくて済むプラットフォームなのかもしれませんね。
コメント